大田区中央の大森ふるや眼科クリニック|眼科・白内障・緑内障

  • HOME
  • 診療について
診療について

診療内容

視力検査、眼圧検査、眼底検査、コンタクトレンズ検査・交付(販売)、眼鏡処方などの眼科一般検査の他に小児眼科(弱視治療)や日帰り白内障手術、眼瞼手術(まぶたの手術)、大田区特定健診(眼底検査)、緑内障検診など行っています。

白内障

白内障とは目の水晶体というレンズに当たる部分がにごる病気で視界がかすむ、まぶしいと感じることがあります。白内障は徐々に進行していく病気のため、自分では症状に気づかないという場合もあります。そのため日頃から定期的に検診を受けることによって手術の適正な時期を見逃さないことが大切です。

詳しくはこちら>>

緑内障

緑内障とは何らかの原因によって視神経という部分に障害が起こる病気で、視野が狭くなる、視野が欠けるといった症状が見られます。ただし初期症状がほとんどなく、見えづらいという自覚症状が出た時には既に病気がかなり進行しているということも少なくありません。そのため緑内障が疑われる場合には、定期的に検診を受けることによって治療が必要な時期を逃さないことが大切だといえます。

当院では視力検査、眼圧検査、OCT(眼底三次元画像解析)などを使って、緑内障を初期のうちに発見できるように努めております。万が一緑内障が見つかったら、緑内障のタイプによって異なりますが、病気の進行を抑えるために目 薬やレーザーなどで治療をしています。一度緑内障を発症すると欠けてしまった視野を改善させることは難しいですが、「将来的目が見えなってしまう」ことがないように病気の進行を抑えるために治療を続けていきましょう。

加齢黄斑変性

主に加齢によって目の黄斑という部分に障害が起きてしまう病気です。代表的な症状として視力が低下する、視野の中心が暗くなる、ゆがむといったものがあり、治療せずにいると失明する恐れもあるので注意が必要です。

当院ではOCTなどを使って検査を行いますが、必要に応じて造影検査を対応している医療機関へ紹介させていただく場合もあります。そして加齢黄斑変性が見つかり、活動性があって病態がどんどん悪くなる可能性がある場合には、抗VEGF療法という注射で治療を行います。またご希望があれば予防としてサプリメントをご紹介しております。

糖尿病網膜症

糖尿病網膜症は糖尿病の合併症のひとつで高血糖の状態が続くとことで網膜が痛む病気です。初期症状がほとんど見られないにも関わらず病気が進行すると失明するリスクがあるため注意が必要です。

 治療においてはまず血糖値をしっかりとコントロールすることが重要です。そのため当院では内科の医師と連携を取りながら対応しています。もし病気が進行してしまった場合はレーザー治療や抗VEGF療法という注射の治療を行います。

小児眼科(弱視)

弱視とは眼鏡をかけて矯正しても視力が上がらないことをいいます。お子様は生まれながら視力がいいものではなく、ピントがあった状態で物をみることによりトレーニングされ、視力が発達しています。しかし元々遠視、乱視、斜視などがあると、目で見た鮮明な像が脳に伝わることがないため、視力が発達しない状態になります。治療としては眼鏡を装用して、ピントが合った状態で日常生活を送ってもらうことが視力の発達に繋がります。弱視の治療には年齢的に限界があります。(6~8歳程度)
お子様が自分から「見えづらい」と言ってくれることは実際にはあまりありません。そのためご両親が少しでもお子様の目に関する症状で気になることがあれば早めにご相談いただければと思います。

特定健診・緑内障検診

大田区特定健診(眼底検査):6月~3月で行っております。かかりつけ医より書類をもらってきていただく必要があります。
緑内障検診:7月~12月まで受け付けております。自費500円がかかります。
視力・眼圧・眼底検査を行います。緑内障が疑われた場合は別日に追加の検査が必要になる場合があります。
眼底検査(散瞳検査)を行いますので診察後4~5時間見えづらい状態になります。
お車でのご来院はお控えいただきたいと思います。

ドライアイ・マイボーム腺炎(梗塞)

ドライアイになると角膜の上を覆っている涙が少なくなり角膜に傷ができやすくなります。そのため、乾き、ゴロゴロ感、充血、疲れなどを引き起こします。
原因としては大きく2つあります。1つは涙の量(分泌)が少なくなっている状態、もう1つは涙の質が悪くなり涙の量(分泌)はあるがすぐ蒸発してしまう状態があります。涙は水分と油分で構成させておりますがそのバランスが悪くなることにより引き起こされます。患者さんの割合としては後者の方が多いと思われます。
基本的な治療としては目薬をさすことになり角膜を潤すようにします。
しかし目薬の治療だけではなかなか改善されない方も多くみられます。
瞼の際にマイボーム腺と言われる油の分泌腺がありますがそこの炎症や詰まりがあると油分が少なくなりドライアイになってしまいます。
当院ではマイボーム腺の炎症を光レーザー治療にて改善させる治療も行っております。
3~5回程度の回数が必要になることと自費診療になるため費用がかかってしまいますが、ご希望があればご相談をお受けいたします。

ご料金 8,000円(税込み)
治療期間目安/治療回数目安 3ヶ月~5ヶ月/3~5回程度
リスク・副作用 施術後にヒリヒリした痛みなどを感じることがあります。
照射した部位に赤みやかさぶた、もしくは水ぶくれなどができる場合があります。